NPO法人は、特定非営利活動促進法という法律に則り活動することを許された法人のことです。NPO法人の設立後は法人格を持った団体として事業報告書や決算書の提出、財産目録の作成といった組織を運営管理する必要があります。 志高く起業しても適切に管理・運営するために必要な人材が足りないという現状が指摘されています。 NPO法人設立方法として行政書士をご活用いただくことがおすすめですが、NPO法人設立後に関しても法務・税務・労務に関して身近に相談できる存在が必要です。
NPO法人設立後その活動を継続していくためには、収益を得てその活動に充てる資金基盤がなければなりません。 しかし活動に必要な資金調達が困難な法人も多く、比較的活動が盛んであるはずの東京都内でも個人から借り入れをしているNPO法人も多いです。NPO法人設立をご検討いただく段階で、公的資金による融資や各種金融機関からの融資を受ける選択肢を持っていても良いのではないでしょうか?
NPO法人は注目度が高いものでもありますが、社会的な認知度・信頼度はまだまだであるといわざるを得ません。実際に一般の方でボランティアやCSRとの違いをきちんと把握している方は少ないのではないでしょうか? また、大変残念ながらNPO法人という枠組みを利用して、特定業界の営利活動や違法行為の隠れ蓑にする事例も報告されています。幅広く活動するためには社会的な認知を広げ、設立後も信頼性の高い運営を継続する必要があります。
一昔前は企業の形というと株式会社や個人事業が一般的でしたが、今ではNPO法人や合同会社など様々な枠組みがあります。当事務所ではLLC法人の設立に関してもご相談いただけます。NPO法人設立やLLC設立などお気軽にご相談ください。
東京都23区
足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区・葛飾区・北区・江東区・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・千代田区・豊島区・中野区・練馬区・文京区・港区・目黒区
※その他の地域も対応しています
▲【グラミン銀行のユヌス総裁】
「ユヌス氏はグラミン銀行を通じて、世界から貧困をなくそうという志をもった、ソーシャルビジネスの担い手です。」
(写真は、2010年7月30日バングラデシュの首都ダッカにおいて開催された、Conqueror CI Design Contest 2010 & Hiromi Inayoshi Exhibition にて。今回ユヌス氏とお会いできたのも、世界的なグラフィックデザイナーの稲吉紘実先生のおかげです。)